明治 |
16年 |
3月 |
初代石丸国吉は博多から長崎市勝山町にて、筆製造販売を中心とする石丸文具店を開業 |
|
21年 |
9月 |
東濵町18番地に移転し、文行堂石丸商店に改称 |
|
35年 |
|
社名を石丸文行堂と改称 |
|
37年 |
9月 |
東濵町16番地(現在地)を購入移転 |
大正 |
8年 |
4月 |
石丸忠兵衛が二代目となる |
|
|
6月 |
東濵町15番地を購入、売場面積2倍となる |
昭和 |
8年 |
3月 |
長崎の商店で初めて鉄筋コンクリート3階建の新店舗完成(延129坪) |
|
10年 |
8月 |
法人組織として合名会社石丸文行堂設立 |
|
20年 |
8月 |
米軍爆撃機B-29が原子爆弾投下。山が多い長崎独特の地形に守られ直撃は回避したが、衝撃波で店舗のガラス全てが破砕 |
|
29年 |
8月 |
石丸タイピスト学院設置認可により和文・英文・カナタイプのタイピスト養成 |
|
34年 |
2月 |
万屋町95・96番地を購入、万屋通りまで拡張(延156坪) |
|
|
6月 |
合名会社を株式会社石丸文行堂に変更 |
|
|
8月 |
メルシー券発行開始 |
|
36年 |
8月 |
佐世保支店開設 |
|
39年 |
8月 |
北九州支店開設 |
|
42年 |
8月 |
島原支店開設 |
|
|
10月 |
石丸忠兵衛が会長となり、石丸太郎が三代目社長に就任 |
|
43年 |
2月 |
出来大工39番地に5階建てビルを建設し、商事部門を浜町から移転 |
|
46年 |
8月 |
佐世保支店を分離、株式会社佐世保イシマル設立 |
|
48年 |
8月 |
商事部門を分離、株式会社イシマル設立 |
|
57年 |
7月 |
長崎大水害により床上170cm浸水。店舗の1階売場が被災したが、幸いにもお客様と従業員は全員無事 |
|
58年 |
3月 |
創業100周年を記念し、鉄筋6階建に増改築(延645坪) |
|
|
3月 |
ロゴマーク・社章・包装紙等のCI一新 |
|
|
3月 |
オリジナルキャラクター「ぶんちゃん」誕生 |
平成 |
元年 |
10月 |
石丸太郎が会長となり、石丸忠重が四代目社長に就任 |
|
3年 |
11月 |
チトセピアにサンリオギフトゲート出店 |
|
7年 |
4月 |
ジャスコ大村店にサンリオギフトゲート出店 |
|
8年 |
3月 |
イズミ「ゆめタウン筑紫野」に出店 |
|
9年 |
10月 |
イズミ「ゆめタウン行橋」に出店 |
|
10年 |
5月 |
イズミ「ゆめタウン中津」に出店 |
|
11年 |
4月 |
サンリオと提携し、本店内に浜町ギフトゲートオープン |
|
12年 |
3月 |
石丸タイピスト学院閉校 |
|
|
4月 |
イズミ「ゆめタウン夢彩都」に出店 |
|
14年 |
6月 |
チトセピアのサンリオギフトゲート閉店 |
|
|
8月 |
筑紫野店リニューアルオープン |
|
15年 |
7月 |
創業120周年、株式会社イシマル設立30周年と合わせ「イシマルオフィスライブ2003」を長崎県立体育館にて開催 |
|
|
8月 |
ジャスコ大村店のサンリオギフトゲート閉店 |
|
17年 |
3月 |
行橋店リニューアルオープン |
|
18年 |
12月 |
イズミ「ゆめタウン佐賀」に出店 |
|
19年 |
4月 |
イズミ「ゆめタウン博多」に出店 |
|
20年 |
11月 |
行橋店「ゆめタウン行橋店」新館へ移り、リニューアルオープン |
|
23年 |
10月 |
夢彩都店リニューアルオープン |
|
24年 |
1月 |
イズミ「ゆめタウン博多」を退店 |
|
|
10月 |
本店B1サンリオギフトゲートをキッズステーショナリーフロアに変更 |
|
|
10月 |
ホームページリニューアルオープン |
|
25年 |
3月 |
創業130周年を記念し、オリジナル万年筆「龍」を限定発売 |
|
|
3月 |
佐賀店リニューアルオープン |
|
26年 |
12月 |
第1回「文具フェスタ」開催 |
|
27年 |
7月 |
イズミ「ゆめタウン中津」を退店 |
|
28年 |
1月 |
イズミ「ゆめタウン筑紫野」を退店 |
|
|
4月 |
オリジナルブランド「カラーバーインク」リリース、KITTE博多に「スティロプリュス博多店」を出店 |
|
29年 |
5月 |
イオンタウン長与開業に合わせライフスタイル雑貨主体の長与店を出店 |
|
|
9月 |
独自ドメインで「石丸文行堂公式オンラインストア」を開設 |
|
|
11月 |
初のペンショー出店「神戸ペンショー2017」 |
|
30年 |
6月 |
オリジナルブランド「長崎美景」リリース |
|
|
9月 |
初開催の「東京インターナショナルペンショー2018」に出店 |
|
|
10月 |
石丸忠重が会長となり、石丸忠直が五代目社長に就任 |
|
|
11月 |
「文具フェスタ」に雑貨マルシェを加えて、第1回「ごほうびフェスタ」を開催 |
|
31年 |
3月 |
本店リニューアルオープン、中小企業庁よろず支援拠点と連携し「長崎マルシェJimo」をスタート、日本紙器株式会社との共同事業で5Fに段ボール遊園地「ぶんちゃんランド」を開設 |
令和 |
元年 |
10月 |
「台南ペンショー2019」に海外初出店 |
|
2年 |
9月 |
楽天市場に「石丸文行堂楽天市場店」を開設 |
|
|
11月 |
JREモールに「暮らしとしごとの文具店」を開設 |
|
3年 |
3月 |
岩下食品株式会社とコラボして「岩下の新生姜万年筆インク」を発売 |
|
4年 |
2月 |
62年間続けたメルシー券を廃止し、メルシーアプリを活用したメルシーポイントへ移行 |
|
|
4月 |
Yahoo!ショッピングに「石丸文行堂Yahoo!店」を開設 |
|
|
5月 |
「カラーミーショップ大賞2022」の地域賞を受賞 |
|
5年 |
3月 |
創業140周年を迎え、ガラス工房瑠璃庵とコラボして記念万年筆「瑠璃」を限定300セット発売 |
|
|
4月 |
長崎マルシェJimo拡大リニューアルオープン、酒販小売スタート |
|
|
7月 |
出島メッセ長崎にて「ごほうびフェスタ2023&ワイヤー夏マルシェ」開催、2万4千人動員 |
|
|
10月 |
夢彩都店をライフスタイル&ステーショナリーショップとしてリニューアルオープン |